東京・九段下駅、皇居沿いを歩き左手には武道館、右手は靖国神社。二松学舎大学は明治10年(1877年)10月創立。創立以来、夏目漱石、犬養毅、嘉納治五郎、平塚雷鳥など多くの有為な人材を輩出、また、舎長には名著『論語と算盤(そろばん)』渋沢栄一。
吉田茂など実業界、政界の重鎮が就任した大学です。
私たちの二松学舎。
九段図書館B1フェア
「本棚を持ち歩こう ~電子書籍活用のススメ~」
開催期間:2024年10月7日(月)~2024年11月22日(金)
期間中は電子書籍(Maruzen eBook Library)に収録されている約10万タイトルを「5分間」、「全ページ」試し読みすることができます。
※1回の試読は5分間ですが、再接続可能です。
たくさん試し読みされたタイトルは図書館で購入を検討しますので、この機会に、スマホやPCからいつでもどこでも閲覧できる電子書籍を使ってみてください。
【二松学舎大学図書館ホームページより】
図書館入口には二松学舎大学教職員の執筆した著書カバー表紙が掲示。読書心をくすぐる仕掛け。
二松学舎大学関連記事も学生、教職員へも告知。
※附属図書館への入館は在学生、卒業生、教職員のみ。一般の皆様のご来館は出来ません。
但し、以下の提携、加盟大学の学生及び職員は当図書館および各大学図書館への入館、貸出は可能。男子学生の女子大学図書館への入館希望の場合は事前申請が必要です。
※ 利用案内
※ 加盟大学:江戸川大学、川村学園女子大学、中央学院大学、東洋学園大学、開智国際大学、麗澤大学、二松学舎大学